top of page

Study Salon

2020年7月16日(木)

  • 執筆者の写真: 師友舎 勉強会
    師友舎 勉強会
  • 2020年7月16日
  • 読了時間: 1分

「ダイアローグ」輪読_第43回

今回も、オンライン実施となりました。

関東でコロナ感染者数が急増しており、心配です…。

【議論した箇所】

第5章

p.151 l.4「意思を観察するとしたら~。情動や思考を考えるときには、~」

⇒データはどうか?

⇒ボームがよく対比に提示する「物質」x「概念」

⇒日常での事例

p.152 l.13「これによって、思考は強力になる。というのも~」

⇒理由に書かれている意味は、どういうことか?

⇒「考える内容を知っているべき存在」とはそもそも何?

p.153 l.9「玉ねぎの皮を剥ぎ続ける」

⇒例の示す意味は?

p.153 l.16「思考は物事の状態を人に伝えるだけで、~つまり選択するのだ」

⇒何を言わんとしているのか?

では、次回も思考の筋トレ、実施できることを祈って。 スギモト

 
 
 

Comments


bottom of page