top of page

Study Salon

2021年11月27日(土)

  • 執筆者の写真: 師友舎 勉強会
    師友舎 勉強会
  • 2021年11月26日
  • 読了時間: 1分

「ダイアローグ」輪読_第59回

今回も、オンライン実施でした@Zoom(午前中実施)


【議論した箇所】

第6章を終えての振り返り


章タイトル"SUSPENSION, THE BODY, AND PROPRIOCEPTION"(保留、肉体、自己受容感覚)の「THE BODY(肉体)」はどこで出てきたか?なぜ章タイトルについているのか?


事例「嫌な先輩がいて胃が痛くなる」Aさん。

「胃が痛いまま保留する」という「保留」の使い方は、ボームのいうところと同じか?


→「保留」とは何を止めることだったか?


事例「うつ症状のあった叔父が、自分の考え方に気づいて、症状が変化した」


第7章

p.176 l.2「目にするものの一部に自分たちが参加していると感じていた」とは?


1.4「イヌイット」の例は何を示しているか?



では、次回も思考のトレーニング楽しみましょう♪ スギモト

 
 
 

Commenti


bottom of page