2021年5月23日(日)
- 師友舎 勉強会
- 2021年5月22日
- 読了時間: 1分
「ダイアローグ」輪読_第53回
今回も、オンライン実施となりました。@Zoom
【議論した箇所】
1.前回のおさらい
「暗黙的で具体的なプロセス」「抽象的な思考」って?
2.p.165. l.15~p.166. l.13「実を言えば~同様に必要である」で意味していることは?
3.p.166 l.14~p.167. l.4「ここで疑問が生まれる。自転車に乗る場合と同じようなことが、思考においても可能なのか?…~持ち込まなくても」
「思考は一種の運動」「原則として…自己認識できる」
4.p.167 l.5~「私はこう主張したい。思考は自身の運動を知覚し、自身の運動を認識できるはず」
5.p.167 l.6~「思考プロセスには、そうした運動の認識や考えようとする意図、考えることによって生み出される結果が存在すべきである」
6.p.167 l.7~「そうした運動」とは?
7.抽象的⇔具体的、暗黙的⇔形式的
8.コヒーレント=首尾一貫した、合目的的、意図した結果を得られる
9.普段の生活において「思考を思考する」には? きっかけは?
では、次回も思考のトレーニング楽しみましょう♪ スギモト
Comments