top of page

Study Salon

2023年10月2日(月)

  • 執筆者の写真: 師友舎 勉強会
    師友舎 勉強会
  • 2023年10月1日
  • 読了時間: 1分

「被抑圧者の教育学」パウロ・フレイレ 輪読_第4回

主観?客観? 資質論?思考論? 等々、大混乱を経て、人が学ぶ・変わるとはどういうことかを再考出来た回となりました。


<議論した箇所・内容>

p.64 l.6~p.66 l.2:前回の振り返り

と持ち越し部分

「主観的観点は、その観点の客観的な事前、つまり認識行為が行われる具体的な現実との、弁証法的な合一を通じてつくられる」

→主観とは?

→観点とは?

→客観的な次元?

→認識行為が行われる具体的な現実?


→主観主義者?


p.65 l.14「主観性と客観性が弁証法的に合一し、認識行為と、逆に行為は認識と連動する」


p.66 l.2「このような弁証法的な合一性が、現状の変革という現実への行為と思考を生み出す」


⇒自己変容の難しい?

⇒研修で行動が変わらないのは、「合一していない」から?

⇒主観が変わるときは?

⇒行動を変えるには、思考が変わらなければ変わらない(主観が変わらねば)



また、次回も思考の訓練、楽しみましょう。

以上




 
 
 

Comments


bottom of page