2021年2月21日(日)
「ダイアローグ」輪読_第50回 今回も、オンライン実施となりました。 【議論した箇所】 1.p.160 l.6「思考というものの別の感覚を呼び覚ます」とは? 「注意を払う」とは? 2.p.160 l.13「感情はすべて保留にできる」というのは、これまで輪読してきた内容(保留...
2021年1月30日(日)
「ダイアローグ」輪読_第49回 今回も、オンライン実施となりました。 【議論した箇所】 1.p.159 l.5「全体的なシステム」とは? 2.「私」=I、me 「自己指示」=self-reference 「自己受容感覚」=proprioception ...
2020年12月27日(日)
「ダイアローグ」輪読_第48回 今回も、オンライン実施となりました。 【議論した箇所】 1.前(前)回の振り返り (第6章p.156~158) 2.p.158 l.10「保留のプロセスでは、二つの点に気づくかもしれない。一つ目は、~、二つ目は、~。」の段落。それぞれ何を示し...
2020年11月21日(土)
「ダイアローグ」輪読_第47回 今回も、オンライン実施となりました。 【議論した箇所】 前回の振り返り (第6章p.156~158) 1.日常において「保留」してるか。事例。 2.「保留」と「観察」(第5章) 3.p.156 l.6「心の中での真の構造がわかるだろう」...
2020年10月30日(金)
「ダイアローグ」輪読_第46回 今回も、オンライン実施となりました。 【議論した箇所】 第6章p.156~ 1.p.156 l.1「全体のプロセス」とは? 2.第5章との関連 3.p.156 l.2「一般的な問題ー…-は、~聞いていることにはならない点である。」...
2020年9月29日(火)
「ダイアローグ」輪読_第45回 今回も、オンライン実施となりました。 【議論した箇所】 第5章の振り返りと、派生した議論 1.p.154 l.5「疑うべき前提は、最初に抱いた疑問に含まれる」 2.歩きたばこ、ポイ捨て、唾吐き等にムカつく自分の思考の前提は? 3.p.153...
2020年8月21日(金)
「ダイアローグ」輪読_第44回 今回も、Zoomオンライン実施となりました。 【議論した箇所】 第5章 ●p.154 l.3「最も無難な場所」の理由は? ●集団的思考は、他の集団私的思考と交わらなければ進化しないのか? ●「こんなやり方おかしいじゃないですか」という人は、何...
2020年7月16日(木)
「ダイアローグ」輪読_第43回 今回も、オンライン実施となりました。 関東でコロナ感染者数が急増しており、心配です…。 【議論した箇所】 第5章 p.151 l.4「意思を観察するとしたら~。情動や思考を考えるときには、~」 ⇒データはどうか?...
2020年6月23日(火)
「ダイアローグ」輪読_第42回 新型コロナウイルスの影響でZoomでの初のオンライン実施となりました。 主に前回終了した4章の振り返り・まとめ +オンラインでの勉強会、研修、教育等に関する情報共有や考え方等、意見交換。 では、次回も思考の筋トレ、実施できることを祈って。 ...
2020年3月23日(月)
「ダイアローグ」輪読_第41回 p.145 l.12~ 【議論した箇所】 ●p.145 l.12「自身の性質に潜む無秩序」とは? ●ロジャーズのいう「自分がなぜそう感じているか」を考えることと、ボームの言うそれとの違い ●相手に気づかせるには? ●関係構築 ●自己対話...